2017年8月17日木曜日

SUIMINNの質

SUIMINNの質
我々人間は1日24時間の中で
SUIMINNは生きていく上では切っても切れない時間 おおよそ平均5~9時間
人生が24時間区切りだと仮定すると
4分の1から~3分の1つの割合
この時間を自分の成長のためにつかえるとしたら??一石二鳥ですよね
寝て起きたら世界がものすごく変わっていた、、、等のスクリーン上で展開される物語のような事はさすがにおきないとおもいますが、w
以前よりかは睡眠にフォーカスすることによって良い方向に向かっていく。はずだと私は確信してます。
SUIMINN業界での基礎的な知識として

レム睡眠、ノンレム睡眠とがあります








レム睡眠が浅い眠り ノンレム睡眠が深いり
より良い睡眠に必要なのは深い眠りを邪魔するものを極力なくす事。環境の改善です、寝具の充実性を高めるのも然り、枕の高さ、昼間の日光浴、この辺が重要なポイントです。

2017年8月14日月曜日

なぜ強豪校たりえるのか?大阪桐蔭編

なぜ強豪校たりえるのか?大阪桐蔭編
端的な解説

実践ありきの練習

実践(紅白戦など)を基準に判断し

それを軸に個々の練習構成を考えさせる



動画を貼っときますので参考までに↓
感想

試合をより多くすることにより選手も楽しいしより意味があると私は感じます。
実践メインですと、それを主体に他の個々に合わせた練習も選手も納得した練習になるし、昔ながらのただ1日走り続けるだけ。というような一種の罰ゲーム的な、マラソンを毎日させている、マラソンランナーを作りたいならいいのですが、、私はその監督が自分の兵隊を作りたいがため(自己の権威維持の為)のわけの分からない規律。野球にそんなに関係性の低いマラソンをさせるよりその時間を実践に使うそちらのほうがより利口ですし
チームが勝てる確率が上がる。そう思います

もちろん走ること自体はピッチャ―をメインに野手も下半身はとても重要ですからそこを鍛えるのは間違えではないと思います、ですが、実践でもちゃんと走りますので実践で使える下半身に仕上げていかないと意味が無いと私は感じます。
野球はダイアモンドを走るのです。必ずしも直線じゃありません、
場面場面で距離も違ってきます。何が重要か。。

選手のことを、成長を、思うなら今一度、結果を出している常に情報を更新し続けようとしている指導者のことを参考に自分も情報を更新し続けようとすることが何より選手の成長になるのではないかと私個人的には思います。



バッテ 業務用 費用対効果

バッテ 業務用 
私の昔の話になりますが

高校野球に問わず、プロ野球に始まり
草野球、少年、少女野球、汗をかくスポーツであるし、
特に今の時期は夏。余計に普段以上に汗をかきやすい状況、
ですのでバッターにとってはスイングするにあたってバットを握らないと始まらない、
よって、滑りを抑えグリップ力を上げてくれる手袋と言うのは必需品です。また手の皮膚を摩擦からも守ってくれる働きもあります。

しかし一つ問題が。。。

日々の練習、試合。で毎回使用するもの。消耗品であるのにメーカーが出している手袋は安くても2000円弱。プロやお金が十分にある人ならいいかもしれませんが、一般人にとっては少し高い、ですので多くの方は試合用と練習用など分けて使用している人も多いかと思います。

もっとやすければなぁぁあ、私の高校時代そう思っていました。

しかし大学に入ると朗報が

大学の先輩が業務用の手袋を進めてくれたのです!!

なるほど!!でもどーせしょうもないんやろなと疑いながら作業着屋さんにトコトコむかいました

疑心暗鬼になりつつ作業着屋さんの作業手袋コーナ―を見渡してつけてみたりして試してみるとびっくり、さほどかわらんやんっっwしかも他とあまり被らない!!

しかも値段1000円弱 (※ジャ○ネット風)

これは買いやと思って私は二つほど一気に買っちゃいました!w
チーム内でもかぶると使いにくいですし業務用だと今のとこ使っている人は少ない、
しかも安い、それなりに丈夫、色や種類も豊富、黒一色もあり高校野球でも使えるのもありました

皆さんも手袋で悩んでいるのでしたら一度練習用としてでも業務用の手袋を試してみるのもありなんじゃないかと思います。





高校野球 打撃フォーム オーラ

高校野球 打撃フォーム オーラ

今回
ピックアップしたいのは名門校大阪桐蔭の2017年現在の二年生根尾昴選手

彼の良さ
体が開かないためがしっかりしている
強いフリ
構え→呼び込みのオーラかっこよさ
 

動画を貼っときますので要チェック↓